川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき 野田首相は一番まともだった 2012年12月7日

総選挙で民主党が惨敗し、自民党が勝利するのは確実なようだ。
そうすると次の首相は安倍氏になるのだろう。

確かに民主党の3年は褒められたものではない。
当初から実現性が危ぶまれたマニフェストは案の定ことごとくこけた。

しかし、野田氏と安倍氏を比べれば、野田氏のほうがはるかにまともだ。
小泉氏以後の歴代首相の中では一番まともだと思う。
八方ふさがりの政治状況の中でもそれなりの仕事をした。
国民に受けが良くなくてもやるべきことを理解している人だ。
感情論に流されやすい中韓との紛争でも冷静な対応を保ったのはもっと賞賛されていい。
選挙後は確実に退陣だろうが、惜しいことだと思っている。
もっと手腕を発揮できるような環境でもう一度首相をさせてみたい人だ。

対して、安倍氏ははるかに程度が低い。
わざわざ選挙をやって、出来の悪いリーダーに取り替えるのは本当は愚の骨頂なのだが・・

特に安倍氏が経済のことを何もわかっていないのには言葉を失った。
「輪転機で札束を刷れば景気が良くなる」って・・本気で言っているなら本当のバカだ。
まあ、さすがに本気ではあるまい。
彼の本意は公共事業を前みたいにどんどんやれということだろう。
そのために必要な建設国債を発行して日銀に引き受けさせる、ということ。
そういう政治が批判されて政権交代があったのだが、自民党はちっとも変わっていないなあ・・

-

今回の選挙に関しては医師会からの働きかけは全くない。
自民派・民主派の両方がいるから動くに動けないのだろう。
無党派の私としてはありがたい。

さて、どこに投票するか考えてみた。
前にも書いたように一番の関心事は原発問題だ。
他の問題は長期的にはどの党でもさほど変わらないからだ。

TPPはどうせ交渉のテーブルには着かざるを得ない。
あとは圧力団体や外国との力関係で決まる。
実はどこの党が政権を担当しても同じこと。
政権につけば現実的にならざるを得ないから。

税金も社会保障の水準を下げない限りいずれ増税は避けられない。
だからあとは最適なタイミングを見計らうだけの話。
増税しないと言っているのは選挙目当ての無責任。

原発は違う。これが正念場だと思っている。
最初に決めた方針で将来がガラリと変わるからだ。
巨額の金が動き、途中で舵の向きを変更するのは容易ではない。
エネルギーはインフラの一番根本のところにある。
だから最初の方針が大事。

10年先送りすれば原発に依存しない社会はできっこない。
だから、自民党の主張は原発推進ということだ。
維新も石原氏を党首に据えた時点で変質した。
核武装主義者ですからね。原発は原爆を作るために必要なはず。
私は石原慎太郎は嫌いなので維新には投票しない。

脱原発の立場から考えると比例は「未来の党」かなあ。
民主党に入れても脱原発の意思表示とみなされない恐れがある。
共産党や社民党への投票も色眼鏡で見られそうだ。
「未来」は政党の体をなしていないし、集合離散しそうだけれど、他に選択肢がない。
小沢色が気になるが、仕方がない。

小選挙区は死票が多いので情勢を見極めて投票する必要がある。
少数政党に入れても無駄になる。
上位2位までの候補者を事前に判断し、自分の考えに近いほうに投票する。
たぶん1位は自民候補なので、対抗馬に投票するつもりだ。

-

それにしても、小選挙区制は問題の多い選挙制度だ。
選挙結果はいびつで風次第で議席数があまりに大きくぶれる。
3分の2を超えるようなモンスター与党が出現するのは困った制度だ。
民意をきちんと反映するのはやはり比例代表制だと思う。
自民党には小選挙区制が有利なんでしょうが。

(2012.12.7)

院長のつぶやき

最近の投稿
2025年4月6日
週休2日
2020年8月2日
最近の川本眼科
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問