川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやきゲゲゲの鬼太郎英語版

「ゲゲゲの女房」というNHK朝の連続テレビ小説が終わった。

私も鬼太郎を読んで育った世代なので題名につられて見始めた。

中身は結局漫画家の妻の貧乏苦労話といったところか。

結構はまって半年間見続けた。まあまあおもしろかったと思う。

-

学生の頃「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌を英訳した奴がいた。(30年以上前ですね)

なかなか秀逸で感心した覚えがある。埋もれてしまうのはもったいないのでここに記す。

誰が訳したのか知らないし、記憶も正確ではないのはご容赦いただきたい。

-

Gd! Gd! Gd Gd Gd & Gd! (ゲッ、ゲッ、ゲゲゲのゲー)

Morning, in the bed, ZOO ZOO ZOO… (朝は寝床でぐーぐーぐー)

Comfortable!  Comfortable! (楽しいな、楽しいな)

Ghosts have no school, no examinations!(お化けにゃ学校も、試験も何にもない!)

Gd! Gd! Gd Gd Gd & Gd!(ゲッ、ゲッ、ゲゲゲのゲー)

Let’s sing together, Gd! Gd! Gd Gd Gd & Gd!(みんなで歌おう、ゲゲゲのゲ)

Let’s sing together, Gd! Gd! Gd Gd Gd & Gd!(みんなで歌おう、ゲゲゲのゲ)

-

いかにもカタカナ英語という感じで発音すると一層味わい深いものがある。

特に「楽しいな」を comfortable と訳したのは素晴らしい。

寝床でぬくぬくと気持ちよさそうにしている情景を彷彿とさせるではないか。

(2010.10.4)

院長のつぶやき朝食を毎日取る人は幸福?

東北大の川島隆太教授がマスコミ向けに発表したところによると、

・朝食を毎日取る習慣がある人ほど自分を「幸福」と感じている

・朝食を毎日取る人は総合的な生活の充実度の自己採点が高い

・転職希望者が「朝食を毎日取る人」36%、「朝食を取るのは週2日以下」57%と大差

朝食をきちんと取る人は規則正しい生活を送り、時間を効率的に使うと分析している。

-

川島教授って、音読・計算ドリル・脳トレを流行らせた人だっけ。

科学的に論証されたデータとはとても言えなかったが、マスコミ利用は上手な人。

「脳トレ」関連の商売で自分の研究室の研究費を稼ぎ出したそうだからやり手だ。

今時は研究者もこういう才覚が必要ということ。

-

朝食云々は2匹目のドジョウ狙いか?

今年の1月にもアンケート調査結果を発表して

・朝ごはん習慣を身につけていないと、学力どころか脳の働き自体が低い

・functional MRIで測定すると、バランス良く朝食をとった時の方がより脳が働いている

・朝ごはん習慣を身につけている人は、理想とする大学に合格し、収入も多い

・朝食の習慣が、私達の人生の質を決めている

と主張していた。

-

これが事実だとしても、朝食習慣が原因なのか結果なのか不明ではある。

人生がうまくいかずお金がなければ朝食を抜くことも増えそうだ。

朝食が血糖を上げ、その日のエネルギー源になることは確かに証明されている。

ただ、「人生の質を決める」というのは言い過ぎだと感じる。

-

まあ、発表のすべてが正しいとは言えなくても、

朝食をきちんと取るのはよい習慣であることは間違いない。

私は、毎日欠かさず朝食を取っている。

(2010.9.20)

院長のつぶやき職員募集に86名応募

出産のため事務が1名退職するので職員を募集した。

たいていは「とらばーゆ」を使う。複数の候補者から選べる。

ハローワークだと1人ずつしか紹介してくれないので選考がしづらい。

やっぱり、できるだけ優秀な人を採りたい。他のスタッフの足を引っ張るようでは困る。

「とらばーゆ」は今は雑誌ではなくインターネット求人システムになっている。

-

一般に、有資格者は少なく、無資格者は多い。

看護師や視能訓練士を募集してもそんなに応募者は来ない。応募ゼロもありうる。

大きな病院が大々的に求人しているので、そちらに行ってしまうのだ。

その点、事務は資格が要らないので大勢応募がある。

応募者数は景気の波の影響をもろに受ける。景気が良いと失業者も少ない。

他の分野で職が多いと応募者は減る。愛・地球博の時は少なかった。

不況の時はどこも求人が減るため相対的に医療分野に人が流れる。

うちは17時受付終了・交通便利など働きやすいため応募者はいつも比較的多い。

それでも今まではせいぜい20~30人だった。

-

今回はなんと応募者が86人にのぼった。採用は1人なのに。倍率86倍。

不況は深刻なんだと実感する。

それに派遣が増えて正職員募集が減っているのだろう。

インターネット受付だと履歴書送付に比べ敷居が低いのかも知れない。

たぶん、1人で何件も応募しているのだろう。片っ端から、という人もいるだろう。

それとも、みんなでフランス料理を食べに行った時の写真が効いたのかも。

-

採用選考はいつも悩む。正直、履歴書と面接だけでは能力はわからない。

医療事務関係の民間資格は乱立しすぎていて正直重視していない。

あてになりそうな資格は2~3しかない。それより実務経験のほうが大事。

現に職に就いている人は採用しにくい。現職を辞めさせたら責任重大。

最初の1ヶ月はテスト雇用なので適性がなければやめてもらうこともありうる。

(幸いテスト雇用を採り入れてから今のところ1人もいないが)

次の職が決まってから辞めたいのはよくわかるのだけれど。

-

あまりに立派な職歴も困ることがある。他社で管理職をしていたとか。

雑用をこなし、下働きをしてほしいのにミスマッチになってしまう。

リーダー格をヘッドハンティングしたい時ならよいのだが・・・

距離も大事。他が同じ条件なら近い人を選ぶ。

台風などの自然災害や交通機関が休止したときなど、近い人は何かと助かる。

-

結局履歴書を30人ほどに送っていただき、数人と面接してようやく採用を決めた。

23歳の明るく頑張り屋のお嬢さん。お住まいは当院から自転車で10分。

医療事務の経験はないけれどそれは本人の努力とやる気次第だと思う。

頑張って川本眼科に欠かせない存在になって欲しいものだ。期待している。

(2010.9.13)

院長のつぶやきモッタイナイ精神

自分は世間一般より物持ちの良いほうだと思う。

買う時は細かい点までこだわって、とことん比較検討する。

でも、いったん買ったら「使えればいいじゃん」という主義。

古い製品でも日常使う基本機能にそれほど劣るわけではない。

-

昨日冷蔵庫を買い替えた。

前の冷蔵庫は1990年8月に買った東芝製品。つまり20年使った。

3回修理した。数年前取っ手が壊れた時には部品がなかった。

家内が壊れた取っ手に2ヶ所穴を開けてねじで取り付けた。

エコポイント制度が使えるのでようやく買い替えることにした。

-

今年初めにリサイクルに出した37型ブラウン管テレビ。

結婚した1988年以来22年使い続けた。

まだ使えたのだが世の中がワイド・地デジ・液晶に変わってしまった。

愛着もあるしもったいないけれど巨大な置物になってもね・・

-

車も先週車検に出した。こちらは1995年9月から乗っている。

15年乗ったことになる。その前の車も10年以上乗った。

目的地に到達する手段としては新車と遜色ない。

-

新しい製品のほうが省エネでエコだと言われる。製品だけ比較すれば正しい。

だからと言って買い替えたほうが良いことにはならない。

製品の製造、廃棄処分のためにエネルギーや資源が消費されるからだ。

頻繁に買い替えれば景気は良くなるが環境には負荷がかかる。

環境のためには「壊れるまで使う」が正しい。これがエコな生き方。

政府のエコポイントは環境対策ではなく景気対策。エコを名乗るのは欺瞞。

環境のため、胸を張って「モッタイナイ精神」を鼓舞しよう!

・・と力説していたら娘がポツリ 「ただのケチじゃん」

(2010.9.7)

院長のつぶやき官僚のほうが政治家よりマシでは?

民主党の総裁選が行われている。

小沢氏にはダーティなイメージがあるが政治家に清廉潔白を期待しても始まるまい。

白い猫でも黒い猫でも鼠を捕るのが良い 猫だ、と思っている。

つまらないスキャンダルで政敵を倒すのが常道になってしまったのは不幸なことだと思う。

政治の理念や力量ではなく、あら探しばかりするマスコミはワイドショーと同レベルだ。

-

ただし、小沢氏は金の問題ではなく、政策が失格だ。

政治主導って「政治家の好き勝手にやらせろ」ってことだよね。

政治家は選挙のために地元に利益誘導する人種。

政治家は、天下国家の将来よりも、とりあえず目先の選挙に勝利することを優先する人種。

財政ががたがたになっても借金だらけになっても人気取りのバラマキに走る。

子供手当も高速道路無料化も無茶な政策だとわかって修正を図ってきたはず。

小沢氏はそれを全部元に戻せと言う。無茶苦茶だ。

先のことは考えず借金をできるだけしてしまって今だけ楽しいバラマキ政治。

イソップのキリギリスと同じ。ギリシャを他山の石にする気はさらさらないらしい。

それに対し、官僚はもっと先のことを見すえた政策を立案する。

選挙がないからそれほど近視眼にならずに長期の計画が可能なのだ。

保身に走るとか現場を知らないとか官僚には欠点もあるけれど、

少なくとも優秀な官僚は平均的な政治家よりはよくできると思う。

私は「政治主導」が良いことだなどとはさらさら思わない。

(2010.9.5)

院長のつぶやき

最近の投稿
2020年8月2日
最近の川本眼科
2020年6月8日
コロナの日常
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問