院長のつぶやき処方箋の偽造防止
処方箋を出すことはもちろん医師にしかできない。
ところが、最近はときどき処方箋の偽造事件がおきる。
一番簡単な手口は処方箋への書き足し。
最後に「以下余白」と書いておくことになっているのだが、
手書きの処方箋では途中の行に書き足しても違和感がなかったりする。
対策として、手書きをやめ全部コンピューターで印字することにした。
会計が5分ほど長くなるがご容赦いただきたい。
最も多い手口はコピーだ。
麻薬や覚醒剤に似た作用を持った薬が危ない。
薬物中毒になった患者が薬を欲しがって偽造するわけだ。
印鑑は押してあるが、カラーコピーだと本物と見分けがつかない。
そこで川本眼科では処方箋発行に複写防止用紙を使っている。
コピーすると「コピーです」「複写」などの文字が浮かび出る。
出来心でコピー機を使って偽造することは防げる。
もちろん、偽造を100%防げるわけではない。
でも目薬の処方箋を必死で偽造したって採算が合わないだろう。
複写防止用紙の欠点は字が読みにくくなること。
医療会計コンピューターを新型に替えたら印刷が薄く字が小さい。
薬剤師の先生から字が読めないと苦情が出て困っている。
もう少し印字の邪魔にならない複写防止用紙を探している。
何か根本的な対策はないものか。
紙幣みたいに”すかし”が入っていれば複写しにくいだろう。
コストが高すぎて採用できそうもないが。
QRコードの印刷も有効な対策だ。川本眼科では2月から始めた。
問題は薬局のほうもQRコード対応でないと意味がないこと。
普及するには時間がかかりそうだ。
2009.2.9
院長のつぶやき親指シフトよ、さようなら
私は1986年頃ワープロを使い始めた。富士通のOASYSという機種だ。
このワープロには大きな特徴があった。
「親指シフト方式」というカナ入力方式を採用していた。
親指シフト方式はローマ字入力よりキーボードの打鍵数が少ない。
それだけ人より速く文章を打つことができた。
パソコン時代になっても親指シフトにこだわった。
親指シフト用のキーボードをわざわざ買ってきて接続した。
初期には親指シフト愛用者は多くてそのための製品がたくさんあった。
ほとんどのソフトウェアは当然ながらキーボードを使って入力する。
キーボードの入力は速いに越したことはない。
親指シフトは私の大きな武器だった。32年間こだわって使い続けた。
ところが、去年パソコンを買い換えて驚愕した。
今までのキーボードを接続できないことが判明したのだ。
しかも新機種用の親指シフト製品は既に開発されなくなってしまっていた。
親指シフト使用者は年々減り続け、新製品開発は採算に合わないらしい。
唯一富士通の製品があったが、慣れ親しんだワープロソフトが使えない。
普通のキーボードをソフトウェア的に親指シフトにすることは可能だ。
しかし、やってみると制約が多く使い勝手が悪すぎる。
専用キーボードに比べるとひどく打ちにくい。
ソフト同士の相性問題があって、トラブルが頻発する。
1ヶ月ほど無駄なあがきを繰り返し、とうとうあきらめた。
今はローマ字入力で打っている。
ローマ字入力を前提としているソフトが多く、便利な点もある。
和文と英文が混ざっているときにはローマ字入力のほうが有利だ。
それでも、打鍵数の多さにはイライラしてしまう。
それにカナのほうが日本語の思考回路にぴったり合っている。
ローマ字だと1回余計なフィルターを通している感じがする。
外来語をつい英語のスペルで打ってしまう間違いもしょっちゅうだ。
親指シフトの新しいハードを誰か開発してくれないか、と思う。
でも親指シフト使用者が絶滅しかけている今は無い物ねだりだろう。
だんだん慣れてはきたが、やっぱり親指シフトが懐かしい。
親指シフトよ、さようなら。君は偉大だった。
2009.1.8